この夏に長時間の座り仕事による腰の痛みと下っ腹ので具合に驚き、必死で”椅子”を探しました。
どうやってもいい椅子に巡り会えず、ゲーミングチェアをかうしかない・・・って所まで来てしまいました。
でも、それを置くにはスペースが狭かった。
もっとコンパクトで腰に負担の少ない椅子を探していたのです。
今スグに欲しかったから、お値段以上ニトリに行く。
ネットである程度リサーチをして、だいたいこういう椅子、とあたりを付けてまず、大正堂へ。
そこで、ビジネスチェアなど15脚近く座りました。
さすが大正堂。いい椅子がズラリです。
でも、なんだろな。ワクワクしない。
高いばかりで。
身の丈にあっていないからかもしれない。
そんなわけで次はニトリへ行きました。
フロアにある全ての椅子の座り心地を試して、2つ候補を見つけました。
そして、その足でIKEAへ。
IKEAの物がいいものとは思いませんが、根っからのIKEA好き。
どうしても納得したかった。
IKEAの椅子コーナーでも、全ての椅子に座りました。
唯一気に入ったのがこれ。でも、でかい。故に私の体には合わなかった。
仕方ないです。
お値段以上に期待し、ニトリで購入。
https://twitter.com/torajakatze/status/809408145906765824
この椅子は座面の前側が少し高くなっているのです。
そして、背もたれが背中をすっぽりホールド。
程よい固定感が得られます。
困るのが、キャスター。
私はキャスターが好きではないのです。
コロコロ動く。そのたびに戻すので、体制が崩れる・・・。
結構疲れます。
そして今、寒いのでこたつに戻ってしまい、座椅子で姿勢が悪くなり、またお腹がピンチを迎えているのです。
追記:ニトリでこれ見つけて解決しました!!
アーユルチェアという、一風変わった椅子との出会い。
それは、腰痛に効くコンパクトな椅子、で検索していたときです。
画像検索で、明らかに異彩を放つ椅子が目に止まりました。
何だ、この形。
調べてみると、骨盤を正しい位置でキープできる椅子なんだとか。
これで?どうやって???
疑問がふつふつと湧いてきます。
読めば読むほど怪しい・・・。
しかも、そこそこのお値段。
お値段以上ニトリで買ってきた椅子が、軽く家族分買えちゃいます。
[btn class="big lightning"]公式サイトはこちら
[/btn]
使ったレビューを読むと、更に気になってきます。
何処かでお試しできないか、探してみたらありました!
渋谷にショールームがある。
行くか。
原宿警察の真ん前にあるショールーム。
原宿で降りて、竹下通りを抜け、原宿警察の前に出ます。
竹下通りなんて、修学旅行以来かも。
めっちゃ人がいて、大変です。
聞こえてくるのは英語じゃない外国語ばかり。
ここはどこだ?
もみくちゃになりながらなんとかショールームにたどり着きました。
さすが渋谷。おしゃれビルに入る。
BEAMSの隣のお洒落なビルの4階です。
エントランスからいい匂いが立ち込めています。
ショールームにはアーユル・チェア
がいっぱい有りました。
店員さんに話しかけると、どれに座ってもいいですよ、と。
(いや、全部同じですよね?)
そして、1時間ほどアーユルチェアについて講義を受けてきました。
骨盤を正しい位置でキープする
普段私達が座っている椅子では、骨盤はこのようにベタっと寝たような形になっています。
骨盤を立たせた正しい姿勢で座ると、こうなります。
↓正面から見た時
真っ直ぐですね、
並べてみるとよく分かるでしょうか?
坐骨の先端のみで椅子に座ることで本来の正しい姿勢になるんだそうです。
どうやったってこの骨盤の位置にならないよ!
そうおもいましたか?
日本人は正しい骨盤の位置をDNAレベルで知っている。
正座、できますか?
できると答えた人、あなたは正しい骨盤の位置を知っています。
正座してみてください。
背中をしゃんと伸ばして、頭の先から糸で天井に吊り下げられているような感覚で自然に姿勢を正します。
この時、必ず、骨盤は
このように立っているはずです。
本来日本人はこの坐骨座りができるはずなのに、柔らかいソファ、腰掛け位置の深い椅子などに座ることで、とても悪い姿勢になっているのです。
悪い姿勢とは、お尻全体で椅子に座ること。
このように、お尻から太ももにかけてべったりと椅子にくっつきます。
この形で座ると、必ず背中が丸くなるのです。
こうなると、腰にものすごい負担がかかることになるんだとか。
そして、この丸い姿勢で一日中パソコン打ってたりすると、下っ腹がボヨーンと出ます!!
なぜかはわかりません!体感です!!!
アーユルチェアは独特の座り方をする。
この椅子、独特の形をしています。
前面中央が盛り上がっています。
イメージとしては自転車のサドルです。
つまり、「またぐように座る」のです。
足は自然に開いた形で座ります。
座るときに、ちょっとコツがあって、背もたれにお尻を押し付けるように座面の後ろ側に深く座ります。
ちょうど背もたれが骨盤の下の部分を支えるように座ります。
こうすることで骨盤がきれいに保たれるというわけですね。
日本人は座りすぎ。
日本人は世界中でトップレベルの座りすぎ民族です。
座り続けることで受けるリスクというのはヘビースモーカーのものと同等なんだとか。
厚生労働省の調査によると、日本人の2,800万人が、腰痛を抱えているのだとか!(だとかばっかりですみません)
2,800万人というと、4人に1人位の割合ですね・・・!
座ることで腰に負担がかかるのはなぜ?
上半身は体重の60%の重さがります。
座っているときに、この重みはすべて腰にかかっているです。
座り方が悪いと、骨盤が後傾し、余計な力が筋肉にかかります。
これを続けることで腰への負担は相当大きなものになるのですね。
ショールームでは、骨盤整体師の波多野賢也先生のお話も紹介されていました。
先生によると、座ることでかかる腰への負担は立つことに比べて2倍だそうです。
座ることは楽なように見えて実は腰には悪い。
と。
腰痛の人には骨盤の歪みを最小限に減らすサポートができるアーユルチェアがおすすめです!
ということです。
断然欲しくなりますね。
腰痛が軽減するなら、ほしい。
骨盤歪みチェックで自分の力加減をチェックしてもらいました。
この画像を見てください。
ショールームでは、実際に歪みを測定してくれます。
自分の座った時の姿勢で、どのように力がかかっているかがわかります。
↑実際この椅子に、このような形で座りました。
右の写真から、腿の裏全体で座っているのがわかりますね。
この時、力は分散しています。
しかし、これは逆に、太もも全体に力がかかっているということでもあります。
次に、アーユルチェアです。
見てもらって、正しい座り方で座りました。
私は、ちょっと左側に骨盤がか傾いているそうです^^;
左に重心がかかっているのがわかります。
そして、下の部分に赤い◯ができているのがわかります。
ここが坐骨です。
測定の時間が短いため、はっきりとは出ませんが、30分ほど座っていると更にはっきりこの赤い丸が現れるそうです。
それでも、アーユルチェアに座るだけで、坐骨座りができているのが確認できます。
アーユルチェアはどこで使われていいるのか。
少しづつですが、使用する学校が増えています。
最近ですと、慶應義塾高等学校のコンピュータールームへの導入されています。
関西国際学園や、ケイインターナショナルスクールなどに導入されています。
企業でもオペレーションルームなどに導入されてきているんだそうです。
実際に1時間座ってみて。
座り心地は・・・硬い!!
第一印象は硬い!!!
そして痛い!(笑)
そうなんです。
坐骨で座るということはですね、座面に坐骨を刺すわけです!!
10分もするともじもじしてきます。
30分経つともう、座ってられません。
30分を目安に一度立ち上がる。
座り過ぎはいけない、ということを書きました。
アーユルチェアに限らず、椅子に座り続けることは腰へ負担がかかることなので、30分に一度立ち上がると良いそうです。
私の場合、坐骨の痛みは最初の10分でなくなったのですが、腰への違和感がありました。
腰痛持ちだからかもしれませんが、腰がいたい。
痛いというか、引っ張られるような感じ?
ずーっと正座していると腰が痛い、あの感じです。
あっ、じゃあ、ちゃんと坐骨座りできてるのかなぁ?
「これ、続ければ腰痛減りますか?」
と聞いてみました。
「改善された、と言われるお客様が多いです!」
100点満点の回答ですね( ̄ー ̄)
1時間座ったくらいじゃ、効くかどうかなんてわからん!!
結局、ここに行き着きます。
長く座る椅子なので、お金をかけることに躊躇はありません。
気に入れば。
体感として、これはいい!!!と思えなければ、買うことはできません。
そのために、2週間のおためしサービスがあります!
送料はかかりますが、2週間、アーユルチェアをお試しすることができます。
お試しできるのはこの3タイプ。
送料の目安は3700円~4600円。
うーん、↓↓この座椅子タイプじゃないんだな。
この座椅子タイプは、今ある椅子にくっつけられるので、ちょっといいなあと思っています。
お値段も17280円と手が届くのよね~!
悩みますね。
気に入っちゃったら買いたいので、ちょっと余裕のあるときに申し込んでみようかなぁ??
それとも、座椅子タイプ買っちゃうか!!
どうしようかしらん(●´ϖ`●)
[btn class="big lightning"]公式サイトはこちら
[/btn]
トラジャの体験レビューでした!
多分続きます( ´∀`)→その2・アーユルチェアは本当に腰に効くのか実験中
追記:2年使ってみての感想を追記します!
アーユルチェアは本当に腰に効くのか実験中にもありますが、実際うちにはアーユルチェアがあります。
実験時にはマッサージチェアに無理やり入れてましたが、とにかく1日中パソコンで打ち込みをしているため、腰への負担が半端ないわけです。
そして、今度は、ニトリのチェアにアーユルチェアをおいてみました。
これが、いいんです!
アーユルチェアの特徴として、長時間座っていることができません。
人間は、30分に一度くらい、腰を浮かして正しい姿勢に座りなおすことが必要です。
そうしないと腰を悪くしちゃうんですね。
私みたいに18時間位座ってパソコンに打ち込みしている人はなおさらです。
それが、アーユルチェアのおかげで、自然と30分に1度腰を浮かして座りなおすことができています。
何よりも、前は椅子に座って2時間もすれば、尾てい骨のあたりがなんとも言えないしびれを感じていたのですが、
この1年を振り返ってみたところ、全くない!!
これってすごくない?
座っている姿勢も自分で言うのも何ですが、理想の座り姿勢です。
常に骨盤が立っています。
それも、意識せず、できているのがすごい。
私は、重度の腰痛持ちなんですが、椅子に長時間座っていることでの腰痛はありません。
というか、アーユルチェア以外に座りたくない。
だって、腰が痛くなるから。
これ、形状がアレなのと、値段が高いのと、使ってみて違和感を覚えてしまう人が多いので大きな声ではおすすめしないんですが、
相当いいものであると思います。
現在も、ニトリの激安椅子に置いて使っていますが、全く問題ないです。
と言うか、椅子に依存しません。
アーユルチェアあればいいんで。
ほんとに、使いにくい、効果のないものであればとっくに捨てているでしょう。
2年以上使って、これを変える気がない、と言うか、ないと困るレベルなのです。
これ以上のおすすめ文があるでしょうか?
トラジャでした(^o^)