- HOME >
- toraja
toraja

☆主な活動☆ 占い師(猫タロット・インド占星術) にゃんだらや(インド雑貨・ハンドメイド販売) 会話術講師 占い師として占いの館にて対面鑑定。ほかにもWEBサイトから個別に鑑定をお受けしています。 インプロ講師として、占い師の会話術や、即興会話術を教えています。 趣味はハンクラ・「にゃんだら」(猫+曼荼羅)イラスト。 このサイトは私の偏愛をお届けするブログです♪
10年先をゆく生き方を考える
TORAJAです。 私はインド占星術の占い師をしていますが、最近ChatGPTにハマってしまい、この強力なAIを使って、ゼロからの占い師として成功できるのかを実験してみることにしました。 この記事では、私が実験の過程で得た経験や成果を記録していきます。果たして、占い師AKIKOさんのような成功ストーリーになるのか、それとも挫折してしまうのか。私自身も分かりませんが、とにかく楽しみにしていてください! これから始まる、ゼロから始めるChatGPT占い師実験の記録。どうぞお楽しみに!
【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】 ここまでのお話。 お猫様 年末までにビジネス英語を習得してね、と言われたトラジャは慌ててオンライン英会話のもうしこみをすることに。5社を比べた結果、無料体験があったスタサプ+ネイティブキャンプのビジネス英会話コースを選んだのでした。 ☆最強オンライン英会話はどれだ?大手5社を比較!の記事はこちら↓ まずは、スタサプ英語のビジネス英語コース英会話セットの良さを軽くおさらいしましょう。 ポイント 中高生が『使いやすい!続けられる!』と一 ...
【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】 ダーシー氏 年末までに、ビジネス英語使えるようになってね トラジャ はぇ? そうです。突然こんな会話からスタートすれば、はっきり行って思考停止してしまいます。 しかし、ダーシー氏(仮)はそれだけ言い残すと去っていってしまいました。 それは、越境ECのサイトを立ち上げたことに由来します。 現地のコーディネイターに丸投げしているとはいえ、それだけではすまない状況ができてしまったのです。 すわ!直接交渉?!という場面が何回かあり、いつまで ...
SNSの発信が必須の世の中において、頭を一番悩まさせるのが「画像加工」です。 ・デザインのセンスがあれば、素敵な投稿ができるのに! ・あの人みたいな目を引く加工ができたらいいのに! ・実際にチャレンジしてみたら時間はめちゃくちゃかかったのに、出来上がったのはいまいちなものだった。 私はInstagramが苦手なのですが、なぜ苦手かというと”素敵な写真加工”が出来ないからです。かわいい装飾や、キャッチーな文字入れ、キラキラした加工や見せたいものをしっかり目線を奪う加工・・・。難しいですよね。 若い子達は息を ...
【トラジャ物語 その20】★最終回★ トラジャ物語、ここまで読んでくれた人ありがとうございます。 そうでない人も、いつもありがとうございます。 袖振り合うも多生の縁。 今後とも宜しくお願いいたします。 トラジャ物語も最終章です。 やっと終わります、すみません長くなりすぎました。 では、最終話行ってみましょう♪ *** 今のおうちに引っ越してきてから、生活が一変しました。 子供が3人。 夫は自営業。 私無職の主婦。 これじゃイケナイ。 なにか稼ぐ方法を考えなくては…! と言いつつ、好きなことをして過ごす日々 ...
【トラジャ物語 その19】 今の一軒家に引っ越して、8年。 いろんな事がありました。 今日は「家エピソード」を集めてみました。 *** ①夏に大事なアレがなかった問題。 実はこのお家、網戸がありません。 引っ越ししたのは12月。 気がついたのは春になってからでした。 網戸がないってめっちゃ困ります。 だって、換気ができない!!! 昔田舎では網戸なんか関係なく戸全開だったのを思い出して、サッシを開けっ放しておいたら、蚊・蜂・羽蟻・カナブン・・・何でも侵入してきちゃったのでやめました。 あと、夫がものすごく窓 ...
【トラジャ物語 その18】 東日本大震災後、ゆっくりと日常に戻っていった、その夏のことでした。 今日は娘のことを書きます。 娘は持病を持っています。 発症は1歳でした。 病気の話なので、苦手な人はスルーをお願いしますね。 *** 2011年の7月5日。 排尿時の痛みを訴える娘をかかりつけの小児科に連れてきました。 簡単な尿検査。 膀胱炎ではないか?でも念の為、と医療センターの紹介状をもらいました。 医療センターで診察→そのまま入院。 膀胱炎ではなく、腎盂炎であろう、と。 腎盂炎なら数日の入院でよくなるだろ ...
【トラジャ物語 その17】 すみません、今日は相当長いです。 引っ越し2回分、そして、次男と娘が誕生します。 *** 綱島に引っ越して3年がたとうとしていました。 定期借家は3年契約です。 退出期限が迫っていました。 その頃、私は二人目を妊娠していました。 子供が、幼稚園、小学校と控えている状態では、なかなか別の地域に引っ越すということはできないものです。 私もせっかくできた友人関係をなしにするのは嫌だ、と思っていました。 そこで、そのマンション近くの物件を当たりました。 探しに探した末に、ものすごく古い ...
【トラジャ物語 その16】 このまま冷夏になるのか?と思っていましたが、 関東も少し気温が上がってきたようです。 台風も近づいてきていますので、 沖縄、九州地方にお住まいの方はご注意くださいね。 +++++++++++++++++++++++ 相模大野時代は2年と短い期間でした。 次に移った先は、綱島。 新幹線の新横浜駅が近くにある地域です。 綱島時代。 あと一歩間違えていたらどうなったのだろう、 という事がありました。 そのことにも触れていきたいとおもいます。 *** 相模大野時代、夫は帰宅が毎回深夜で ...
【トラジャ物語 その15】 今日はハンドメイドの会「にゃんだらや」を開催しました。 ハンドメイドの何が良いかって、 作る楽しみ・出来上がった楽しみ そして、実際に使う楽しみが味わえることですね。 その上、今日はみんなに教えつつ、 それぞれ完成品を持ち帰ってもらえたので、 その喜びはひとしおです♡ さて。神奈川県の相模大野での出来事を お話したいとおもいます。 *** 荻窪から相模大野へ。 東京のど真ん中から、なんとものどかな場所への引っ越しでした。 昔ながらの団地タイプの3階建てマンション。 ここで、驚愕 ...