あるとき、FACEBOOKに面白い投稿がありました。
『渋谷クロスFMでラジオ番組をやってみたい人いませんか?』
こんな文面だったと思います。
この文章を投稿されたのはマネバナ高田さん(←高田さんのFacebookページに飛びます)。
とにかく気楽な雰囲気についメッセージを飛ばしてしまったのが6月2日のこと。
そこで紹介してもらったのがたけおかのぞみさんでした。
たけおかさんは小さいお子さんを育てながらお母さん(ママ)を応援する活動をされています。
Cafe縁もその一つ。
実はBar!昼間、営業時間外のお店を借りてママカフェを運営しています。
たけおかさんのずっと夢だったラジオ番組をやりたい!と。
その夢に賛同するママたち(とその応援者)が集まってできたのが『ママ夢ラジオ♡』です。
ママ夢ラジオ♡が動き出すまで!
6月2日に連絡をとった後、Facebookグループとメッセンジャーを駆使しながらメンバーとのディスカッションを重ねていきました。
最初はラジオの枠だけが決まっている状態からのスタート。
一番最初にやったのは、番組のタイトル決めです!
ママが主体のママのためのラジオ番組にしたい!ママの夢を応援したい!
このコンセプトのもと、いろいろな案が出ました。
ママラジ
この響きが可愛いね!ぴったりだね!と思ったら、すでにママラジがあったのです^^;
そんなこんなで『ママ夢ラジオ♡』と決定!
そこからが早かった!
7月26日の初ONAIRに向けての周知活動をどうするか。
SNSは何をどう使っていくのか。
ホームページは?
ブログは?
ロゴは?
などなど・・・。
周知活動のためにはロゴがほしいよね、あったほうがいいよね!
ということでロゴの公募が行われました。
そして決まったのがこれ!
ロゴが決まったなら、告知だ告知―!!
そんな勢いで6月30日にはSNS各種勢揃いで情報の発信をはじめたのです!
すごいですね、ここまで1ヶ月かかってないです。
このスピード感、すごくいい!
MCってなんだ?とりあえずやるー!
SNSの情報発信の他にも同時進行でいろいろなことが進んでいました。
ラジオで実際に喋る人、企画担当、メディア、台本、アートetc.etc...
その中で「MC募集します」ってあったので、「喋る人」なのはわかったのでとりあえず手を上げました。
すでに3人の方が名乗りを上げていて、私はサブMCとしてお手伝いが決定!
やった~面白そう!!
MCってマスターオブセレモニーの略なんですね。
アナウンサーとは違い、司会進行しながら仕切る人って感じでしょうか。
ラジオのパーソナリティというのは、大きなところはともかく、小さなコミュニティFMでは企画、プロデュース、アナウンスから選曲ゲストの対応、はたまたインタビューやリポートイベントの視界まで何でもこなす人がほとんどです。
その中にMCという仕事は含まれているんですね。
なので、MC=番組進行を司る人、と捉えました。
おっとこれは責任重大??
あでもサブだから気楽ね♪
ジェットコースターで進む企画にとにかく乗っちゃえ♪
メンバーさんがすごい人ばかりでメッセンジャーで飛んでくるメッセージを見ているだけでどんどんいろんなことが進行していきます。
まるでジェットコースター!
皆さん、いろいろな経験とモテるスキルを駆使してママ夢ラジオ♡がどんどん出来上がっていくのです。
1)素敵なHPが出来上がりました。
[blogcard url=”https://mamayumeradio.themedia.jp/”]
2)ママ夢ラジオのTwitterができました!
3)ママ夢ラジオのインスタグラムもスタートしました!
4)ママ夢ラジオのLINE@もスタートしています。
登録すると起業に関する登録特典がもらえる他、プレゼントの応募や番組への投稿なんかもできる様になっています。
5)テーブルサイズのロゴ看板が出来上がりました。
こちらは当日スタジオに持っていく予定です!
6)ママ企画の募集がはじまる!
7)他にも企画がいっぱい!
ツイッターやHP、LINE@を駆使して番組を盛り上げるためにやれることを一つづつやっています!
『ママ夢ラジオ』はママ自身がママの夢を叶える企画なので、リスナーも巻き込んでいく方向です♪
一緒にジェットコースターに乗りませんか?
ママ夢ラジオ♡は「いつ」「どこで」聞けるの?
ママ夢ラジオ♡は7月26日(木)12:00~12:50に渋谷クロスFMにてONAIRです!
実は、渋谷クロスFMはその近辺でしか聞くことができないラジオ局です。
えーっ、そこにいかないと聞けないの???
そんな事ありません。
渋谷クロスFMのサイトからLIVE配信を聞くことができます。
そして、後日、YOUTUBEにて配信も行いますよ!
7月26日12:00~です!
もちろん近くにお越しの際はぜひぜひ見に来ていただきたいと思います!
いろんなびっくり企画を用意していますよ♪
何でもとにかくやってみようの精神!がモットーのトラジャでした♪